アトリエベッラルーナの日記

慶応をやめてイギリスへ〜絵画造形の会社を立ち上げるまで〜

宝探しの週末

先日、イギリス大学生活の休みに合わせて母が日本から来てくれたと書きましたが、

母の趣味はアンティークのティーカップ集めでした。(今は海外にほとんど行かないので集めなくなりましたが・・・)

 

イギリスに来ては少しづつペアで買って日本の家でコレクション。

これはあくまでのコレクションの一部です。

ほんとに地震が怖い・・・・

f:id:atelierbellaluna:20201030111655j:plain

母のコレクションの一部

イギリス・ロンドンでもっとも有名なマーケットは

ポートベローマーケット。映画ノッティングヒルの恋人にも出てきます。

ここは洋服、食器、本、時計などなどの骨董品から食材もあって、マーケットをやっている土曜日に行くと結構混んでます。

でも掘り出し物のアクセサリーとか写真たてとかあって私も大好きです。

f:id:atelierbellaluna:20201030112457p:plain

軒並みお店が並ぶポートベローマーケット

 

あと、母とよく行ったのは

コベントガーデン・マーケット

カムデンパッセージ・マーケット

バーモンジースクエア・マーケット

よーくさがすとお宝が安く買えますよ!

 

最近ではファッション(古着)やアートのマーケットもあって

東ロンドンのフリー・マーケットとかも若者には人気の様子。

あとはコロンビアロード・マーケットというお花のマーケットも行くだけでハッピーになれたので好きでした。

f:id:atelierbellaluna:20201030112528p:plain

お花に溢れたコロンビアロード

バーミンガムに住んでいたのでイギリス北部で食器作りがさかんなストーク・オン・トレントに電車で行き、ウェッジウッドの工場見学もしました。

他にもミントンもあります。

 

観光だとイギリス北部ってなかなか行かないと思いますが、サッカーファンには馴染みのなるマンチェスターリバプールなどがあります。

冷凍食品パラダイス

バーミンガム大学1年生最後の学年末テストを終えると、欧米ならではの長い夏休み。

しかも新学期前なので宿題もなし。

最高のパラダイス。

寮も追い出され、新しい家も9月からなので日本に帰るしかない。

というか、日本の実家でぬくぬくと過ごせるパラダイス。

 

私はこうして長い休み(夏休み、クリスマス休み)には基本的に日本に帰っていました。

それと同じくらいイギリス好きな母親は年に1回私の休みに合わせて日本から遊びにきてくれました。日本のレトルト食品を持って・・・

実は、私は日本食がなくても生きていけるくらい食にうとかったのですが、でも簡単なお味噌汁とかパスタソースがあると勉強で忙しい時はとっても便利。

イギリスだと主に冷凍食品に頼るか、週末にカレーやミートソースを大量に作って冷凍してました。(毎日カレーでも特に飽きない自分に感心)

 

スーパーもいろいろあって、

TESCO

Sainsbury

Marks&Spencer

これが主流でだいぶお世話になってました。Marks&Spencerは少しランクが上でちょっと高級感があり、たまに学生ならではの贅沢品のチョコレートやオーガニックジュース、冷凍食品のShepherd's Pieを買うのが楽しみでしたね。香港にもMarks&Spencersはあるのでおなじみの方もいるかもしれません。

f:id:atelierbellaluna:20201030110007p:plain

冷凍食品のコーナーはとにかく広い

f:id:atelierbellaluna:20201030110145p:plain

ミートソースの上にマッシュポテトがのっているシェパーズパイ

 

1科目3時間のテスト

大学1年目を終えるためにはテスト期間を克服しなくてはなりません。

 

授業によってはテストなしでエッセーだけで成績がつくものもありますが、1年生はテストがほとんど。

私の場合音楽の学科で実技以外、5つくらい授業をとっていてそのうち2つがテストだったかな?

美術史の方も同じくらい・・・ちょっと記憶があいまいですが。

 

とにかくテストは1教科3時間。3時間かけて記述形式でひたすら問題に答えるもの。

問題は1教科3問くらいだったので慰問あたり1時間かけて答えをひたすらペン(鉛筆禁止)で書き続けるものでした。

持ち込みもちろん不可だったのですべての固有名詞など頭に叩き込んでの挑戦。

それはそれはテスト前にひたすら勉強するのはご想像の通りです。

 

しかもカンニングなど一切できないように、大部屋には経済学部や全く関係ない学部の生徒がごちゃまぜでテストを受けるので、隣の席は知らない人。

 

ものすごく徹底していると思います。

 

イギリスの大学の成績の付け方

FIrst Class

Second Class First Division

Second Class Seocnd Division

Third Class

Fail (落第)

と階級社会のように分類されます。

First ClassはAに該当するのですがこれをとれれば一目置かれるくらいの成績。

みんなが目指すのはSecond Classです。大学院に行くにはSecond Class FIrst Divisionは必須です。

 

テスト前には図書館が24時間オープンし、席がなくなるので早朝にみんな図書館に行き1日中そこで勉強している人ばかりでした。

美術史・音楽は幸いにも生徒が少ない上に単独の図書館があったのでそこまで席をかけた競争は激しくありませんでしたが、朝から晩まで住み込みで勉強して無事にテストはオールクリア!!

 

一方、テストも大事ですが、2年生になると寮を出ていかなくてはいけないので、友達と家探しもしなくてはいけません。

3〜5名でグループを見つけて、学校の近く(徒歩5〜15分)にずら〜と並ぶ家の看板に記された不動産屋に電話して家賃・光熱費など自分たちにあったものを探して契約します。

f:id:atelierbellaluna:20201026163452p:plain

キャンパスのクロックタワーが見える近隣の賃貸住宅

この長屋みたいなのにはほとんどバーミンガム大学の生徒が住んでいます。車も路駐。

f:id:atelierbellaluna:20201026163552p:plain

不動産屋の看板

To let と書いてある不動産に電話して見学→気に入れば契約

こうしたことも小さなことですが、いろいろと学びます。

家のシャワーが出なくなった時、家賃滞納した時、などなど

日々社会勉強です。

 

車がない上に、親が車で引越しを助けてくれるわけでもない留学生は優しいイギリス人の友達か車も持っている留学生に手伝ってもらうか、引越し業者に頼むか、そこも交渉事。

 

図書館の住人に

イギリス留学生活、思ったよりも過酷でしたね。

日本人で学位目的でバーミンガム大学に同年で入学したのは7人ほど。(1年の交換留学は何人もいました)

バーミンガム大学奨学金制度がいくつかあり、その中にInternational Student奨学金があり、その年によって違う国出身の学生1人に授業料ディスカウントを行うものがありました。

入る前は知らなかったし、まさか私が入学する年は日本が対象国だなんてまるでしらず、ラッキーなことに大学が勝手に私をピックアップしてくれたおおかげで大学生活毎年授業料ディスカウントをしてもらいました!

 

探すといろいろ奨学金もあるようです。

 

1年目は寮に入り、歩いて10分でキャンパスへ。

とは言っても学部ごとにビルが違うのですが、私がほぼ住み着いていたアートビルディング、The Barber Institute of Fine Arts

は美術館とコンサートホール、それに関連する図書館があるので美術史と音楽を専攻している私がほぼ3年間毎日のように朝から晩までいた場所です。

f:id:atelierbellaluna:20201021100426p:plain

私が3年間毎日通った場所

 

とにかく上に上がれば生の絵を見られるのが利点。

 

日本の大学生活も2年ほど経験しましたが、全然違ったのは休み時間がない。

昼休みもない。授業が続くとサンドイッチ食べ歩きながら部屋を移動したり、ビルを移動し、スニッカーズがカバンにいつも入っていた私。

そして美術史も音楽も人数が少ないので1クラス多くて30人、少なくて10人ほど。

 

バーミンガム大学の厳しいところは授業の欠席数20〜30%いくと退学。

実際に2人退学になってました。

 

もちろん日本でよく聞く代返とかありえない。

クラス内で発言しないとかもありえない。

事前に読んでおくべき書籍、論文を読んでこないとかもありえない。

 

(大学に入学するまえに課題図書がありました。そして入ってすぐにテストもありました)

 

1年生からばんばんプレゼンあり、手強い同級生に鋭い質問されてあたふた・・

とにかく心臓は強くなります!

 

もちろん勉強だけでなく、キャンパスにはパブがあったり、サークル活動があったりで、私もダンスサークルとコーラスに所属していたので息抜きもばっちり。年に1回はボール(床につくくらいのドレス、男の子はタキシード着用パーティー)もあったりまさにドラマにでてくるキャンパスライフ。

まぁ、フルに活動していると1日の睡眠時間は3〜4時間。

 

これが1年目の生活スタイルでした。

英語を吸収するには

お城のような寮にすみながらファンデーションコースを終了し、最後のテストも無事に第一希望の大学に行ける結果をゲットし晴れて

 

イギリス中央にあるバーミンガムにあるバーミンガム大学に入学が決まりました!

専攻は音楽and美術史(音楽と美術史を半分半分勉強する)。

 

もちろん大学を決める時は新聞社のTimesの大学ランキングや自分の専攻したい学科のランキングを考慮して決めます。

バーミンガム大学は音楽も美術史も両方評価が高い大学の1つでした。

が、何よりもキャンパスに一目惚れ。

f:id:atelierbellaluna:20201012141839p:plain

Birmingham University

f:id:atelierbellaluna:20201012141901p:plain

Campus


大学の雰囲気はこんな感じ。

赤煉瓦のキャンパスとこの大学内のみならず周辺の住宅からも見える時計塔が有名です。

学生生活のほぼ90%はこのキャンパス内、寮(1年生の時)、ハウスレント(友達と2年3年の時はシェア)で生きていたといっても過言ではありません。

 

残りの10%はバスで20分ほどのシティセンターへ買い物か、または遊びに行くくらい。

もちろんロンドン市内の大学も迷いましたが、大学生活はどっぷりキャンパスライフを楽しみたくてここに決まり!

 

人生で1番勉強したし、1番楽しかった時代かな・・・

1年生の時の寮はこんな感じのアパートで、5人の女子のシェア。

なぜか下の階に住む男の子たちがうちでご飯食べてたり、テレビ見てたり、

基本玄関もほぼカギ開けっ放し、部屋のカギも開けっ放しでも、今生きているほど治安は心配なかったです。

f:id:atelierbellaluna:20201012142323p:plain

ある日、母親が日本から来て私の部屋に泊まったのですが、バスルーム開けたら男の子がシャワー浴びててびっくり仰天してました。

イギリスでいろいろ衝撃体験している母なのでちょっとやそっとでは今は動じません。

 

私がシェアした女子は4人ともみんなイギリス人の女の子。

北部出身が多くてなまりがはじめはきつかったですが、自分で聞いた英語、読んだ英語をすぐトライするにはやっぱりすぐその英語を使うのが一番だと思います。

口語も流行り言葉も今の日本の若者同様たくさんあるわけで、さらにはアメリカ英語と違う言い回しもあるわけで、

 

例えば、

dodgy

return ticket

bin

it is not my cup of tea

gobsmacked

wee

That's so wicked!

などなど

 

往復券return ticket 片道one way ticketはアメリカで使っても通じなかった。。。

 

日本でも学んだ英語はすぐ使うといいかもしれないですね!今やオンラインレッスンもありますからね。

専門分野を決めるイギリスの高校生

ロンドン大学ロイヤルホロウェイのお城のような寮の2人部屋に1人で生活し、若干不気味な雰囲気も漂う中ファンデーションコースが始まりました。

 

イギリスの大学受験は全国統一テストで3〜5科目(学部による)を受験してその成績によって合否が決まります。

実際、全国統一テストよりも前にUCASという機関をを通してどこの大学を受験したいか申請します。

エッセーや推薦状それまでの成績を考慮して希望した大学がその生徒と面接をします。面接のお知らせがこない場合は不合格だったり・・・

そして面接をした後、「では統一テストで3教科受験の場合Aを2つB1つとったら合格させてあげますよ」という条件付き合格がもらえます。

 

逆に、その成績をとらなくちゃいけないということでプレッシャーに感じるかも。

1発勝負だし。

 

私は美術史と音楽のジョイントディグリーがとりたかったので

音楽

心理学

イギリス文化

の3教科を選択しました。

 

音楽は実技もありしかもニッチな科目で不人気。そのため私が行った年は音楽を受講したのは私とインドネシア人の女の子のみ。

 

だいたいの留学生は経済学部、マーケティング学部などを狙うため

数学のクラス、経済のクラスに集中。

 

ここでお気付きの方、まだ高校3年生なのに3〜5教科しかやらないの?

日本では理数系は選択制ですが、日本史、世界史、保健体育、英語、第2外国語(慶應の場合)、国語、漢文、古文など科目が多すぎてテスト前に死にそうになってました。

どっちがいいのでしょう?

 

どうせ忘れちゃうなら教科しぼってもいいのか?

やることに意味があり、覚えることに意味があるのか?

 

ちなみにイギリスは大学に入っても日本のように一般教養的な授業選択はないので1年生からどっぶり専門につかれます。

 

※イギリスの大学は3年制というのが大きな違いでしょう

修士号をとるのも1年(ちゃんとやれば)

f:id:atelierbellaluna:20201008102814p:plain

UCAS

 

お城生活が始まるまで

高校生活で徐々に海外の友達との交流を経て、大学に入るとますます海外留学への願いが強くなりました。

 

海外に憧れた単純理由

・美術館が好きだから

・建築/インテリアが好きだったから

ビバリーヒルズ青春白書のキャンパスライフが楽しそうだったから

・卒業式にガウンを着るのがかっこいいから

 

こんなところですかね。

中でもビバリーヒルズ青春白書NHKで放送されていたアメリカのドラマで、ずっと英語で見るようにして耳をならしていました。

 

幼少期、父親の仕事関係で香港の人が家にホームステイしていて親が英語で会話しているのはなんとなく聞いていましたが、今ほど英語教育に熱心な世代じゃなかったので、私にとっての本格的な英語スタートはあくまでも中学校。

 

そして高校での短期留学。

 

慶應大学も1年間の交換留学がありはじめはそこを目指してアメリカの大学をリサーチしていたのでTOEFLの塾にも行きました。

なんかTOEFLは相性が悪かった・・・

あとはアメリカの大学の授業料の高さに驚き、馴染みのあるイギリスの大学をリサーチしてみると、イギリスの大学はジョイントディグリーと呼ばれる2つの専門分野での学位が取れることがわかりました。何を勉強したかは後ほど

 

あとイギリスの大学にはファンデーションコースがあり高校3年生と同じような教育を留学生が受け、そこから大学受験を目指すもの。おそらくアメリカよりは行きやすい。

 

あと、ヨーロッパにいれば大陸間移動が簡単なのでいろいろな美術館に生の絵が見に行けると考えました!

 

実際、慶應大学で2年になって美学美術史に籍をおいていましたが、見るもの見るものスライドばかり・・・ これでよいのだろうか??とずっと疑問に思っていました。

 

結果、2年で休学(退学しても良かったけど、両親的にはイギリスの大学受験に失敗したら行き先なくなるので休学届けにしたみたい)して、イギリスロンドン大学ロイヤルホロウェイのファンデーションコースに。

ここに行くために必要なのはIELTS(イギリスの英語試験)と高校・大学の成績、エッセー。

 

ここからワクワクが止まりませんでした。

 

そしてロイヤルホロウェイでのお城生活が始まります。

f:id:atelierbellaluna:20201001092207p:plain

ロイヤルホロウェイの寮

 

続く