アトリエベッラルーナの日記

慶応をやめてイギリスへ〜絵画造形の会社を立ち上げるまで〜

イギリスの今

イギリス型変異種

という言葉に異常に敏感になってしまう今日この頃ですがイギリスの感染者数、死者数どれを見ても本当に人ごととは思えず、いつになったらあの素晴らしい伝統と格式ある威厳を持ったイギリスに再び戻るのだろうか・・・と思ってしまいます。

 

早く元に戻って行きたい。ひとまずイギリスの友人たちは元気そうにしているのでちょっと安心です。

 

私がバーミンガムHistory of Art with Musicに専攻を変え、ある程度プレゼン力持つきそれなりの成績を取っていたので、大学院進学を考え始めたのが大学2年生の夏頃(イギリスの大学は3年制)。大学院に行くのは卒論と面接と大学卒業時の学位のクラシフィケーション1科目3時間のテストをお読みください)が大切。

3年生になったときに自分の専門と論文のテーマの方向性を考え始めました。

 

2年生の時は18世期フランス絵画を専攻し、クラスメイトと先生とドイツ鑑賞旅行も授業に一貫として行きました。

この経験は本当にイギリスに留学して良かったと思えたこと。

美術館にみんなに何時間も缶詰になり、1つの絵の前に座ってひたすら議論。

絵の前に座って授業してても何も言わない美術館のスタッフ、その環境作りを率先して作ってくれる美術館に本当に感謝。

日本でこれできますか!?

「線の上を踏まないでくださーい」「立ち止まらないでくださーい」

借りてきている絵を前にしたらそうなるのも当然でしょう。

 

とにかく本物の大きな絵を目の前にしたら時間なんていくらあっても足りない。

この経験を踏まえて、3年生になったときに卒論のテーマで絵画を1点選ぶ場合

「自分が頻繁にアクセスできる絵画を選ぶこと」が条件でした。

本当に当たり前の話だなと思います。

 

色々考えた結果、3年生の必修科目「ミケランジェロシスティーナ礼拝堂

に対して私が卒論で選んだ絵画はテートモダンにあるジャクソン・ポロック

「Summertime:Number9A」でした。

f:id:atelierbellaluna:20210127102231p:plain

Jackson Pollock "Summertime:9A"

 

その理由は・・・